掛け軸・屏風などの修復は、創業180年表具一筋の元木竹林堂へお任せ下さい。掛け軸販売・巡拝用品の販売、霊場満願の掛け軸等製作もお任せ下さい。
■
修復のこだわり
古い掛軸を修復する表具師の仕事への
こだわりと、代表的な修復例をご紹介。
■
修復実例
掛軸や古書画などの修復の実例を細かく
リアルタイムにご紹介します。
■
巡礼用品について
お遍路巡礼初心者の方に、事前準備や
マナーなどのアドバイス。
■
お遍路・巡礼後の表装
お遍路・巡礼が終わったら、表装を施し、
永代大切に保存しましょう。
■
全国のお遍路・霊場 巡礼情報
全国の巡拝のほんの一例を
わかりやすくご紹介。
■
表具の基礎知識
表装・表具について詳しく解説。
種類や用語等基礎知識をご説明します。
■
仏について
仏教とその宗派・お経についての基礎
知識をご説明します。
■
専門用語の基礎知識
人物や仏像についてのご説明。
お客様からのご質問にもお答えします
TOP
会社概要
・掛け軸/額装/屏風/衝立/巻物などの
……古書画の染み抜き・穴の繕い・折れ直しなど
……涅槃絵・両界曼荼羅・御本尊などの修理
……時代色の補筆など
・その他、寺院用天井絵 修復・ふすま絵 修理、
床袋貼り修理 など
・各宗派竹林印掛け軸(仏画)
・古書画掛け軸(閑々子、泉智等物外 など)
・一般床掛け用掛け軸(山水画・風景画・高砂画など)
・額装/屏風/衝立/巻物 など
・ふすま/障子の新調、張り替え など
お近くにお越しの節には、ぜひお立ち寄り下さい。
表装裂見本、巡拝用品・掛軸展示などございます。
〒772-0004 徳島県鳴門市撫養町木津1012-1
●営業時間 8:00-18:30 <年中無休>
●TEL 088-685-8700
ただし不定期に休む場合がございます。ご了承ください。
●FAX 088-686-2720
こちらもお気軽にお立ち寄りください。
ただし、不定期に休ませていただきますのでお確かめください。
取次店ですが、表装裂見本、掛軸展示などございます。
〒648-0211
和歌山県伊都郡高野町高野山730
●TEL/FAX 0736-56-5551
初代
弥助
|
二代
勘兵衛
|
三代
嘉兵衛
|
四代
弥五衛門
|
五代
貞次郎
|
六代
弥三郎
表具師初代
|
七代
徳太郎
(二代)
|
八代
治太郎
(三代)
|
九代
五郎
(四代)
|
十代
常義
(五代)
|
十一代
央
(六代)
|
十二代
克宣
(七代)
元禄年間
(1688-1703)
元木家初代弥助、木津村(現本店地)で樽屋を営む。
天保元年
(1830)
六代弥三郎、木津村(現本店地)で表具屋を営む。
表具師初代弥三郎、生涯をかけて四国霊場を徒歩で八十八回巡拝する。
明治12年
(1879)
8月、淡路の岩田正山剣作の、弥三郎の木彫座像ができる。
昭和53年
(1978)
5月、表具師四代五郎、鳴門市より伝統技能継承者として表彰される。
昭和55年
(1980)
表具師七代克宣、京都東本願寺御用達表具店に弟子入りする。
昭和56年
(1981)
有限会社元木竹林堂設立。
昭和61年
(1986)
克宣、修行を終え、竹林堂へ入社する。
昭和63年
(1988)
10月、表具師六代央、徳島県襖表具組合連合会の初代会長となる。
平成2年
(1990)
12月、弊社、真言宗総本山金剛峯寺の推薦を賜る。
平成3年
(1991)
10月、文化庁へ国宝・重要文化財保管場所として社屋を申請認定。
12月、央、表具の卓越技能者として県知事表彰を受ける。
平成5年
(1993)
1月、弊社、真言宗総本山金剛峯寺御用達を賜る。
平成6年
(1994)
5月、高野山店オープン。
平成7年
(1995)
11月、央、表具の卓越技能者として労働大臣表彰を受け、「現代の名工」に選任される。
平成9年
(1997)
1月、大津店オープン。営業を本店より本社へ移転。
平成12年
(2000)
11月、七代克宣、一級優秀技能士を受ける。
平成24年
(2012)
現在に至る。
Copyright (C) 2012 Motoki Chikurindou Co., Ltd. All Rights Reserved.